7月11日(金)の血液内科は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
内科、外科、整形外科、呼吸器内科等
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
午後 4:00〜 6:30 | ● | ● | ● | / | ● | / |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜11:30 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ |
午後 4:00〜 6:30 | / | / | / | / | / | / |
▲第2・第4土曜日のみ
※月・火・金は9:30~
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜11:30 | / | / | ● | / | / | / |
午後 4:00〜 6:30 | / | / | / | / | / | / |
※初めて受診される方は11:00までにお越しください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜11:30 | / | ● | / | / | / | / |
午後 4:00〜 6:30 | / | ● | / | / | / | / |
※禁煙外来は受診前に一度お問い合わせ下さい。
受付時間:午前 8:30〜11:30 / 午後 3:45〜6:30
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜11:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 4:00〜6:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | / |
休診日:木曜午後、土曜午後、日曜、祝祭日
月初めには保険証をお持ちください
当院では次のような取り組みを行っています。
後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤歴、薬剤情報、特定検診情報その他必要な情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
医療DX推進体制加算について以下の通り対応を行っています。
予防接種は感染症から自分の身を守ると同時に、周囲へのまん延の防止に非常に有効です。
種類 | 金額(税込) |
---|---|
水痘(水ぼうそう) | 7,830円 |
おたふくかぜ | 5,800円 |
破傷風 | 3,520円 |
麻疹風疹混合 | 9,320円 |
麻疹 | 5,930円 |
風疹 | 5,930円 |
B型肝炎 | 5,300円 |
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) | 7,600円 |
帯状疱疹(シングリックス) | 20,480円 |
※予防接種に関しては事前に予約をお願いします。
なお、当日でも接種可能な場合がありますので窓口までお問い合わせ下さい。
※予防接種後は、健康観察のため15~30分程度クリニック内で待機をお願いします。
以下の予防接種も実施しております。
日本脳炎 |
---|
ヒブワクチン |
小児用肺炎球菌 |
子宮頸がんワクチン |
ロタウイルス |
五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ) |
四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ) |
二種混合(ジフテリア・破傷風) |
※18歳未満の方の予防接種や受診は、保護者同伴でお願いします。
健康の維持・増進には、適度な運動や健全な食生活とともに定期的な健康チェックが大切です。
生活習慣病は、自覚症状が出たころには病状が進行していることが少なくありません。
早期に異常を発見し、早期治療につなげることが大切です。
健康診断 A | 身長・体重・血圧・一般診察 | 3,090円 |
---|---|---|
健康診断 B | 身長・体重・血圧・視力・聴力(1,000Hz/4,000Hz) 尿検査(糖、蛋白)・一般診察 |
4,110円 |
健康診断 C 労働安全衛生法 定期健康診断(40歳未満) |
身長・体重・血圧・視力・聴力(1,000Hz/4,000Hz) 尿検査(糖、蛋白)・一般診察・胸部エックス線検査 |
6,170円 |
健康診断 D 労働安全衛生法 定期健康診断(40歳以上) |
身長・体重・血圧・視力・聴力(1,000Hz/4,000Hz) 尿検査(糖、蛋白)・一般診察・胸部エックス線検査 心電図 貧血検査(赤血球数・血色素量) 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP) 脂質検査(HDL-cho・LDL-cho・TG) 血糖検査(空腹時血糖または随時血糖)・腹囲測定 |
9,460円 |
個別に実施可能な検査 | 心電図検査 肝炎ウイルス検査 免疫学的便潜血検査(ヒトヘモグロビン) ヘモグロビンA1C 腫瘍マーカー検査 生科学検査 血液学的検査 |
---|
表記に無い検査も可能ですので、
詳しくは窓口までお問い合せ下さい。
種別 | 単位 | 金額(税込) |
---|---|---|
一般診断書 | 1通 | 2,090円 |
死亡診断書 | 1通 | 10,490円 |
施設入所健康診断書 | 1通 | 3,150円 |
皆さまに安心してご来院いただけるよう、平クリニックでは常に患者様目線での施設維持を
心掛けています。皆さまの健康をお手伝いする施設の一部をご紹介します。
外観
第1駐車場(22台)
第2駐車場(10台)
第3駐車場(49台)
ロビー
待合室
診察室
処置室
受付
多目的トイレ
自動販売機・本棚
バリアフリー
当クリニックで受診可能な検査と、使用する検査機器をご紹介します。
当クリニックでは、最先端技術のフルデジタル超音波診断装置を設置しております。従来の装置に比べ、高画質で高精細な画像を表示することが出来るようになりました。探触子(プローブ)を体表に当て、体内臓器の形態や血流の情報をリアルタイムで表示しながら速やかに診断いたします。患者様は苦痛もなく、リラックスしながら安心して検査を受けていただけます。詳しい検査内容は医師にご相談下さい。
経鼻内視鏡検査は、内視鏡が舌のつけ根を通らず、のどにも触れないので、経口の内視鏡検査に比べ、検査時の吐き気・不快感が大幅に軽減できることが期待されます。以前に経口の内視鏡検査が辛かった方や、検査に対して抵抗感・恐怖感をお持ちで、内視鏡検査をされたことが無い方は、一度、経鼻内視鏡検査をしてみてはいかがでしょうか。がんは早期に発見治療すれば治る可能性も高くなります。より負担の少ない経鼻内視鏡の登場によって、内視鏡検査がさらに身近なものになることが期待されています。
当クリニックでは最新鋭の超音波骨密度測定装置GE Lunar社製A-1000Expressを設置しております。骨の健康度を確認し、日常生活での様々な危険要因を見直すことが、骨粗鬆症を予防する第一歩です。この検査は超音波が踵の骨を通過するときの変化によって骨密度を測定し、骨の年齢などが分かり易いグラフで結果が表示されます。またX線被ばくがありませんので、測定も安心です。測定は1分程度で終わります。
当クリニックでは最新のCTスキャナを設置しております。この検査では寝台に横になるだけで、苦痛なく頭部や胸部、腹部の断層像(輪切り)が鮮明に撮れます。特にらせん状に連続してデータを収集することができ(ヘリカルスキャン)従来の装置より短時間(1~4分)で広範囲の検査が行えます。脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、頭部外傷から胸部疾患及び腹部臓器(肝、胆、膵、腎、膀胱、他)疾患にいたるまで、全身の診断に効果を発揮します。詳しい検査内容は医師にご相談下さい。
当クリニックでは、動脈硬化の進行具合を調べるために簡単な検査を行っております。心臓から押し出された血液により生じた拍動が、血管を通じて手や足に届く速度を見ることで、血管の硬さを表すものです。これにより動脈硬化の度合いの測定ができます。また足首と上腕の血圧の比を測定し、血管の狭窄の程度を見て血管の閉塞の程度を検査します。近年では食生活の欧米化、運動不足などにより動脈硬化性疾患が急速に増加しています。特にメタボリック症候群では動脈硬化が早く進行すると言われています。検査は5分間程度ベッドに横になっていただくだけですので、患者様の負担も少なく済みます。生活習慣病が気になる方、運動不足と感じる方、メタボリック症候群と指摘を受けた方は一度検査を受けられてはいかがでしょうか。詳しい検査内容は医師にご相談下さい。
日常生活の中で歩いた時や階段を上がったとき、胸の痛みや脈拍の乱れを感じていても、心電図には異常が出ないことがあります。これは労作性狭心症の症状で、身体を動かしたときのみ、症状が現れます。自転車エルゴメーターで運動負荷をかけ、心電図を装着しながら異常の有無を検査します。詳しい検査内容は医師にご相談下さい。
時々胸が痛む、時々動悸がする、という場合は普通の心電図では原因が分からないことがあります。24時間ホルター心電図は胸部に数カ所電極のテープを貼り、4㎝ほどの小さな携帯用記録機を首から下げた状態で24時間記録するので、症状が出た時の記録ができる可能性が高くなります。主に日常生活での不整脈や狭心症の出現、無自覚の発作、睡眠中の発作の検出を目的とします。以前は大きく腰に巻くタイプでしたが、最近のものは小さく、検査中の違和感も軽減されています。
所在地:〒478-0031 愛知県知多市旭三丁目100番地
最寄駅:名鉄常滑線新舞子駅
TEL:0569-43-8700
FAX:0569-43-8701
→国道155号線を南進 南西田交差点(①)を左折
→新舞子台西交差点(②)を左折
→右手にございます(③)
→国道155号線を北上 南西田交差点(①)を右折
→新舞子台西交差点(②)を左折
→右手にございます(③)
→美城ヶ根交差点(①)を西に進む
→当院への案内看板前(②)を左折
→1.8km先 左手にございます(③)